こんばんは!
さくらです🌸
いつもブログを
読んでいただき
ありがとうございます!
自分で言うのも
なんですが…
今回は神回です。

10年間
試行錯誤を重ねた
ニキビやニキビ跡を
徹底的に隠せる
わたしの
毎日メイクを伝授します。
過去にわたしは
何回も失敗してきました。
上手く行かない時には
一回落として
やり直すレベル。
ベースの仕上がりには
徹底的に
こだわってきました。
肌荒れ中でも
仕事やデートなど
メイクをしたいですよね。
肌荒れしてる時に
誰もが一度は悩むであろう
『肌荒れ時のメイク』
についてお話しします!

結論、
肌に負担をかけない
シンプルメイクが重要。
毛穴を詰まらせないように
することが
大事になってきます。
シンプルメイクを
した方がいい
というのは
なんとなくわかりますよね。
「なんだ知ってるよ!」
と思ったあなた…
毛穴を詰まらせないメイクは
流行りのナチュラルメイクや
すっぴん風メイクの
ことではありませんよ?
そんな
簡単なことではないのです。

なんだか難しそう…
そう思ったあなた!
大丈夫!
安心してください。
この記事を
読み終える頃には
ニキビのせいで
外出も嫌になっていた気持ちが
嘘みたいに
楽しみになります。
あなたの人生が、180度変わります。
アクティブになれることで
積極的になり
多くの経験を
積むことができます。
ふらっと入った居酒屋で
将来のパートナーと
出会うかもしれません。

しかし、
ここで気持ちが後ろ向きになり
「いつものメイクでいいや」
「めんどくさい」
と学ぶ姿勢がなければ
これから先もずっと
ただニキビを隠すだけの
”厚塗り”メイクです。
厚塗りすると…
毛穴詰まりを起こして
余計に
肌荒れが悪化します。
そうすると次は、
メイクをするの
休憩しようとします。
すると、どうなるか?
紫外線やほこりなどの
刺激を受け放題に。

メイクで肌荒れを
隠していたはずが
肌荒れを人の目に晒すことに
ストレスを感じ始め
人の視線に
敏感になります。
性格も
内向的になっていきますよね…
美肌に見せようと
やっていたことが
全て悪い方向へ
行ってしまいます。
『生きてる間は綺麗になれないのかな』
『皮膚科や美容医療に
お金をかけ続けないといけない』
これまで通りの生活になり、
理想の肌から
遠ざかってしまいます…
いつまでも
2時間待ちで
診察は5分の
皮膚科に通い続けるなんて
絶対嫌ですよね?

だからこそ、
今日学んで
普段のメイクを
ニキビケアの一部にし、
意味のあるものにしませんか?
🍑 美肌を守る
🍑 美肌を育てる
🍑 肌を美しく魅せる
メイクをして
ニキビ0の
美肌になりましょう!
ニキビ肌でもキレイに魅せるメイクのポイント
ニキビやニキビ跡、
くまやシミなど
肌荒れがある時って
どうにかして隠せないか?
ばかり
頭に浮かんできますよね。
その結果、
『メイクがいつも以上に厚塗りに…。』
いつもは
ナチュラルメイクなのに…
ファンデはリキッドにして
重ね塗りはマスト。
コンシーラーも
忘れずに塗り塗り。
ニキビやニキビ跡は
隠せても
厚塗りのせいで
3時間後には
化粧崩れ。
余計に汚ない。

トイレに行っては
また重ね塗りするので
当然ニキビは改善せずに
跡になる日々…
すごい厚塗りなので
クレンジングも”ゴシゴシ”
当然摩擦で
肌には大ダメージ…
疲れて
風呂キャンした日には
綺麗に落としきれていなかった時も💦
こんな経験は
あなたにはしてほしくないので
”隠す”メイクから
”魅せる”メイクを
伝授します!
では最後まで読んでみてください!
メイク前のスキンケアでつや仕込み
乾燥肌やニキビ肌など
どの肌質の方にとっても
「保湿」は欠かせません!
肌が乾燥していると
ファンデーションが
肌になじまず
その後のメイクも
ヨレやすくなります。
そのためメイク前は、
①化粧水でしっかりと水分を補う
②乳液やクリームなどで
うるおいを閉じ込める
以上のことが
めちゃくちゃ大事です。
1つポイントとして
乾燥が気になる部分は
化粧水を
コットンに含ませてから
パックをするなど
集中的に
ケアするのもおすすめ✨
丁寧に
保湿をすることで
ファンデーションの
ノリがよくなり
メイクが長持ちしますよ。
メイク前のスキンケアは
10〜20分ほど時間を
空けるといいです!
そうすると、
スキンケアで
補った水分や油分が
十分に
馴染んでいるはずです。
いつもより早く起きて
余裕のある朝にしましょう☀️
ちなみに私は
毎朝バタバタしているので
手であおいで少しでもはやく
馴染むようにしていました(笑)

テッシュオフ
保湿後
顔がベタベタする
という方は
ティッシュオフをしましょう!
顔がベタつく
そんな状態の時は
余分な油分が気になっている
サインなので
間違いなく
状態は油分が多め
のバランスです。
朝は何かと忙しく
化粧水が馴染む前に
次のステップへ行きがちです。
馴染む前に
保湿のステップへ進むと
乳液やクリームの成分が
肌表面に残って
ベタつき・よれ・テカリ
の原因に。

なので
忙しい朝はティッシュオフ!
方法は、
摩擦に気をつけ優しく
ティッシュをお肌に押しあてます。
これで必要な
水分・油分はお肌に残しつつ、
余分な油分だけを
キャッチできます☺️✨
鼻の頭や頬
おでこなどの
テカリ防止にも
効果的で
化粧直しのタイミングでも
おすすめです!

化粧下地にこだわる
メイクで1番大事なのは
何といっても
『化粧下地』です。
肌荒れしている時は
コンシーラーや
ファンデーションの
”カバー力”に
目が行きがちですが
化粧下地が
長時間メイクしても
肌が潤い、
崩れないツヤ肌を作り上げます。
脂性肌なら
皮脂テカリ防止など
肌質に合わせたものを
選ぶといいです!
ニキビや
ニキビ跡の凸凹を
目立たなくしてくれる
プライマーもおすすめ✨
コンシーラーや
ファンデーションを
最小限に抑えるため、
肌に優しく、
肌質に合った化粧下地を
見つけて使用してみましょう!

フェイスパウダーにこだわる
メイクの最後に
パウダーをのせることで
メイクの密着を強化
してくれます。
肌荒れ中のヨレやすい
お肌のメイクには
必須です。
メイク前の
保湿+化粧下地で
潤いをキープしたら
メイク崩れをより起こさない
仕上げのために
必要なのです。
2つのポイントについて
お話しします。
1つ目は
保湿成分や美容液成分、
お肌に優しいミネラル成分入りの
パウダーを選ぶようにしましょう!
もし、
パウダーをのせたことで
肌荒れしたり
粉吹きしてしまったら
肌の油分が不足している
いわゆる
乾燥状態になっています。
もう一度、
保湿が徹底されているか
化粧下地は合っているのか
確認してみましょう。
2つ目のポイントは
つけすぎないことです。
パフやブラシに
パウダーを取ったら、
パフをもんだり、
手の甲で少し払って
余分なパウダーを落としてから
お肌にのせてください!
落とせたら
テカりやすいTゾーン
髪の生え際・フェイスライン、ニキビ
の順で上に優しくのせましょう。
滑らすと
摩擦で肌の刺激になるので
あくまで
優しくのせるのがポイント。

まとめ
ここまで
読んでみていかがでしたか?
この記事を読んで
大変そうと感じた人も多いはず…
そう感じた人は
以下のことだけでも
覚えておいてください!
・メイク前の保湿は徹底する
・保湿後にベタついたらティッシュオフ
最初は少しづつ
段々と余裕ができたら
”習慣化”
できるようにしていきましょう!
今回読んだだけでは
情報を得ただけ。
行動して実践した人が
理想の美肌を
手に入れられます❤️🔥
とはいえ
99%の人は
情報だけ得て行動しません。
あなたは
残りの1%になって
美肌を手にしてくださいね。
行動し続けた人だけが
美肌になり
モテ肌を手にできます!
私も行動し続けたから
マスクやメイクで隠さない
日々を送れています。

あなたもぜひ、
頭の中にとどめておかないで
行動に移して
ニキビと無縁で
潤いたっぷりのモテ肌になり
幸せな人生を掴んでください!
1日でもはやく
肌荒れが解決し
少しでも私が、
あなたの自信作りの
きっかけになれたら嬉しいです!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🧡
もし困ったことや
質問があるときには
いつでも公式LINEから
わたしにご相談ください!

コメント